日本活断層学会賞選考委員会
日本活断層学会では、活断層に関する研究・調査・教育・普及活動において顕著な業績を挙げられた個人又は団体を対象とする学会賞、および2018年度~2019年度発行の「活断層研究」(49号~52号)に発表された優れた論文の著者または団体を対象とする論文賞の受賞候補者の推薦(両賞とも自薦・他薦を問わず可)を募集します。各賞の御推薦にあたりましては以下の<推薦の詳細について>をご覧ください。
学会賞・論文賞ともに1人の推薦者(本学会会員に限ります)で複数の候補者を推薦することができます。
頂きました推薦状は、学会賞選考委員会内で検討させていただいた上、候補者を日本活断層学会理事会宛てに推薦いたします。さらに理事会より承認を得た受賞者(または受賞団体)および受賞論文の著者は、本年11月21~23日に富山大学(富山県富山市)で開催されます日本活断層学会2020年度秋季学術大会にて表彰される予定です。なお、新型コロナウィルス感染症拡大の影響でWebでの開催ないし大会が中止となった場合でも、各賞の選考は例年通り行います。表彰式の実施方法につきましては、大会の開催方式に応じて検討いたします。
つきましては、本学会を魅力ある学会とする活動の一助として、会員の皆様方から広く学会賞・論文賞の候補者・候補論文の推薦をお待ちします。
推薦状宛先 | 日本活断層学会事務局気付 日本活断層学会 学会賞選考委員会 |
danso@seis.nagoya-u.ac.jp | |
FAX | 052-747-6360 |
記載事項 |
学会賞・論文賞ともに、様式をダウンロードしてご利用下さい。
|
締め切り | 2020年8月 |
年度 | 受賞者 | 授賞理由 |
---|---|---|
2009年(平成21年) | 伊藤 和明 | PDF/47kb |
太田 陽子 | PDF/55kb | |
垣見 俊弘 | PDF/53kb | |
杉村 新 | PDF/47kb | |
松田 時彦 | PDF/52kb | |
2010年(平成22年) | 財団法人 東京大学出版会 | PDF/48kb |
2011年(平成23年) | 淡路市 | PDF/61kb |
2012年(平成24年) | 尾池 和夫 | PDF/43kb |
岡田 篤正 | PDF/41kb | |
2013年(平成25年) | 該当なし | |
2014年(平成26年) | 島崎 邦彦 | PDF/80kb |
2015年(平成27年) | 中田 高 | PDF/132kb |
2016年(平成28年) | 該当なし | |
2017年(平成29年) |
国土地理院 朝日航洋株式会社 アジア航測株式会社 国際航業株式会社 株式会社パスコ |
PDF/190kb |
2018年(平成30年) | 千田 昇 | PDF/195kb |
福岡市 | PDF/113kb | |
徳島県 | PDF/114kb | |
2019年(令和元年) |
国土交通省国土地理院 国立研究開発法人産業技術総合研究所地質調査総合センター 国立研究開発法人防災科学技術研究所 |
PDF/156kb |
年度 | 受賞者 | 号・頁 | タイトル | 授賞理由 |
---|---|---|---|---|
2010年(平成22年) |
吉永佑一 原口 強 遠田晋次 横田修一郎 |
活断層研究 31, 1-18 |
火山帯周辺に見られる隆起帯および火山性活断層の形成過程 -鹿児島県新島を例として- | PDF/62kb |
2011年(平成23年) |
鈴木 康弘 杉戸 信彦 隈元 崇 澤 祥 渡辺 満久 松多 信尚 廣内 大助 谷口 薫 田力 正好 石黒 聡士 佐藤 善輝 |
活断層研究 33, 1-14 |
平均変位速度分布に基づく糸魚川-静岡構造線断層帯北部の地震発生予測 | PDF/60kb |
2012年(平成24年) |
丸山 正 遠田 晋次 吉見 雅行 安藤 亮輔 高田 陽一郎 斎藤 英二 林 舟 小俣 雅志 |
活断層研究 34, 1-12 |
2008年岩手・宮城内陸地震に伴い岩手県奥州市国見山南麓に出現した地震断層北端部の性状 | PDF/53kb |
2013年(平成25年) |
木村 治夫 中西 利典 丸山 正 安藤 亮輔 堀川 晴央 |
活断層研究 38、1-16 |
糸魚川-静岡構造線活断層系神城断層における地中レーダー探査 | PDF/55kb |
2014年(平成26年) | 該当なし | |||
2015年(平成27年) | 該当なし | |||
2016年(平成28年) | 該当なし | |||
2017年(平成29年) |
村上文敏 古谷昌明 高智英二郎 丸山かおる 畑山一人 武田伸勝 佐藤正良 馬塲久紀 |
活断層研究 44,29-40. |
浅海用高分解能三次元音波探査システムの開発とそれによる駿河湾北部沿岸海域の活断層調査 | - |
2018年(平成30年) |
八木雅俊 坂本 泉 田中博通 横山由香 井上智仁 光成 魁 アイダンオメル 藤巻三樹雄 根元謙次 |
活断層研究,45,1-19. | 高分解能地層探査およびコアリング調査に基づく沿岸海域における活断層の活動履歴の解明−八代海における日奈久断層帯を例として− | PDF/55kb |
2019年(令和元年) |
鈴木康弘 渡辺満久 中田高 |
活断層研究,48,pp.13-34. | 2016年熊本地震における益城町市街地の地震断層-変動地形学的意義と建物被害への影響 | PDF/167kb |
年度 | 受賞者 | タイトル | 予稿集頁 | 授賞理由 |
---|---|---|---|---|
2010年(平成22年) | 奥野 真行 | 伊勢神宮関連史料による1361 年南海地震に対応する東南海地震の検討 | 日本活断層学会2010年度講演予稿集p16-17 | - |
杉戸 信彦 | 地形学的手法に基づくモンゴル、ブルナイ断層の最近2 回の地震時変位量と活動時期 | 日本活断層学会2010年度講演予稿集p20-21 | - | |
2011年(平成23年) | 遠藤 香織 | 完新世離水海岸地形の高度と離水年代の再検討 -相模トラフ沿いの巨大地震に伴う地震性地殻変動に関連して- | 日本活断層学会2011年度講演予稿集p52-53 | PDF/54kb |
副田 宜男 | 人工衛星データを利用したスマトラ断層沿いの変動地形解析 ―横ずれ断層の運動に伴う地溝状盆地の形成に関連して― | 日本活断層学会2011年度講演予稿集p46-47 | PDF/63kb | |
2012年(平成24年) | 石村 大輔 | 近畿地方北東部における第四紀後期の地殻変動 | 日本活断層学会2012年度講演予稿集p30-31 | PDF/60kb |
安田 大剛 | フィリピン断層帯ラガイ湾改訂断層の詳細横ずれ変位構造 | 日本活断層学会2012年度講演予稿集p78-79 | PDF/52kb | |
2013年(平成25年) | 三田村 圭祐 | 生駒断層帯に沿って産する断層露頭における断層ガウジ | 日本活断層学会2013年度講演予稿集p68-69 | PDF/57kb |
2014年(平成26年) | 岡田 真介 | 仙台平野南部の伏在活断層と地形発達 | 日本活断層学会2014年度講演予稿集p22-23 | PDF/63kb |
石村 大輔 | 群列ハンディジオスライサー調査による古津波堆積物の追跡とその連続性:岩手県山田町小谷鳥を例にして | 日本活断層学会2014年度講演予稿集p48-49 | PDF/60kb | |
2015年(平成27年) | 石村 大輔 | 2014年11月22日長野県北部の地表地震断層と地震前後のLiDARデータに基づく地震時変位量 | 日本活断層学会2015年度 秋季学術大会講演予稿集p28-29 | PDF/84kb |
中埜 貴元 | 2014年長野県北部の地震に伴う地表地震断層周辺の浅部地下構造と地殻変動 | 日本活断層学会2015年度秋季学術大会講演予稿集p58-59 | PDF/80kb | |
2016年(平成28年) | 大畑雅彦 | 能登半島北部内浦の完新世海成段丘と地殻変動 | 日本活断層学会2016年度秋季学術大会講演予稿集p30-31 | - |
中埜貴元・森下 遊・小林知勝・藤原 智・宇根 寛 | SAR干渉解析による平成28年(2016年)熊本地震に伴う熊本市内の地表変位と地下構造との関係 | 日本活断層学会2016年度秋季学術大会講演予稿集p34-35 | - | |
東郷徹宏・吉岡敏和・向井理史・堀川滋雄 | 熊本県緑川断層帯のトレンチ調査 | 日本活断層学会2016年度秋季学術大会講演予稿集p86-87 | - | |
2017年(平成29年) | 今野明咲香・遠田晋次 | 2016年熊本地震で出現した地表地震断層と活断層の離隔距離の定量的検討 | 日本活断層学会2017年度秋季学術大会講演予稿集p46-47 | PDF/95kb |
岩佐佳哉・熊原康博・後藤秀昭・中田 高 | 益城町堂園地区における熊本地震の地表地震断層の詳細な分布と共役断層の活動履歴 | 日本活断層学会2017年度秋季学術大会講演予稿集p72-73 | PDF/88kb | |
高橋直也・村上智昭・遠田晋次・坂東雄一・加茂圭祐・松山和馬・中原 毅・高見智之 | テクトニックバルジの内部構造と発達過程-熊本県南阿蘇村立野地区におけるUAV調査 | 日本活断層学会2017年度秋季学術大会講演予稿集p78-79 | PDF/98kb | |
髙山正教・角野大河・松多信尚 | 地表地震断層近傍における被害の特殊性について ―1927 年 北丹後地震を事例に― | 日本活断層学会2017年度秋季学術大会講演予稿集p114-115 | PDF/85kb | |
2018年(平成30年) | 白濱吉起・宮下由香里・亀高正男・杉田匠平・宮入陽介・横山祐典 | 阿蘇カルデラ西部濁川左岸沿いに出現した地表地震断層とその活動履歴 | 日本活断層学会2018年度秋季学術大会講演予稿集p44-45 | PDF/153kb |
村木昌弘・船津太郎・須貝俊彦 | 大磯丘陵東部における吉沢層構成礫の特徴と活構造の推定 | 日本活断層学会2018年度秋季学術大会講演予稿集p52-53 | PDF/151kb | |
森木ひかる・島史佳・隈元崇・中田高 | 日本海溝と南海トラフの改定変動地形と反射断面の比較および海底地すべりの空間分布特性の考察 | 日本活断層学会2018年度秋季学術大会講演予稿集p54-55 | PDF/152kb | |
2019年(令和元年) | 道家涼介 | GNSS観測による伊豆半島北東部の剪断変形 | 日本活断層学会2019年度秋季学術大会講演予稿集p16-17 | PDF/82kb |